ななころび

なんどでも立ち上がろう。

人としての幸福論を経済学者が調べてみたらしいけど。。

はてなブログでも、株や投資のブログも多くあります。

貧乏な学生時代。お金が無くて常に朝昼晩は白飯オンリーな生活。 社会人になったら少しは楽したい!と心を鬼にして白飯食べてました笑 ※今もそんなに変わらないけど。

お金はとても大切なもので、そしてそのうえで、かけがえのないものではないから好きなのだが、一方で、世の中には財を成し自由が手に入ったのに、仲間を募る発信して、自ら自由を捨てる行為を滑稽だと思う。 あるはてなブログの記事

昔そんな記事を読んだのを思い出しました。

そこでいろんな幸せの研究を調べてみました。過去、お金と幸福感についてまとめた記事にはこんなのがあります。

yyusukekun.hatenablog.com

日本人の年収平均は415万~450万位だったと思います。 なので、目指すは800万。近づけば近づくほどに幸せも増えるという記事です。

年収1000万以上より現実的ではあります。

多くの人の究極の目的は幸せになること。そのために何にお金を使えばいいのかを「人間を幸せにする行動」という観点から見ていきます。

人間を幸せにする行動を探し出して、その行動にお金を投資することができれば、これこそが真に正しいお金の使い方といえるのではないでしょうか。

逆に、人間の幸せを損なうような行動を減少させるためにお金を使えば、これも真に正しいお金の使い方だとも言えるかもしれません。

ということでノーベル経済学賞を受賞したプリンストン大学ダニエル・カーネマン教授らはテキサスで働く909人の女性を調査した研究がとても考え深い記事でしたので紹介します。

ノーベル経済学賞を受賞したプリンストン大学ダニエル・カーネマン教授らはテキサスで働く909人の女性を調査しました。

調査手法は前日に起きたエピソード(夕食や仕事、ショッピングなど)について関する感情について説明してもらう方法をとっています。このエピソード別に正味の幸福度(ポジティブ感情からネガティブ感情を引いたもの)を集計して上位から並べたものが表です(http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.320.928&rep=rep1&type=pdf●432ページ)。

上位の幸福度ランキングからみていくと、ベスト5は

●幸福度ランキング ベスト5
1. セックス
2. 仕事帰りの友人とのおしゃべり
3. 夕食
4. リラックス
5. 昼食

f:id:yyusukekun:20180712135203p:plain

逆に、ワースト5は、

●幸福度ランキング ワースト5
1. 朝の通勤(電車など)
2. 仕事
3. 夕方の帰宅(電車など)
4. 子供の世話
5. 家事

でした。

思ったこと

ベスト5を見てお分かりのとおり、いずれも古代、中世、近世、近代、現代いずれの時代にも、人々に幸福をもたらしてきたものです。また、どのような社会体制の国であっても、日々営まれてきた事柄です。

つまり、人間の幸福というのは案外、財産の多寡なんかではなく、ほんのささやかな日常の少数の行動に集約されるということではないでしょうか。ベスト5の中で、仮にお金を使うとすれば、夕食と昼食くらいでしょうか。幸福になるのにはそれほどたくさんのお金はかからないということです。

経済学者でダートマス大学のデヴィッド・ブランチフラワーとウォーウィック大学のアンドリュー・オズワルド教授は面白いことを言っています。

「性生活が活発でない人が、活発な人と同じ幸福感を味わうためには、年5万ドル(現在のレートで565万円)余分に稼ぐ必要がある」

SAGAMIさんからこんな内容が f:id:yyusukekun:20180712135801p:plain f:id:yyusukekun:20180712135657p:plain

全体の平均回数は2.1回。年代別では20代が4.11回で最も多く、30代が2.68回、40代が1.77回、50代が1.38回、60代が0.97回となります。属性別に見ると、「交際相手と(4.1回)」「セックスフレンドと(2.9回)」に対し、「結婚相手と(1.7回)」となり、結婚するとセックス回数が減少する傾向にあります。ニッポンのセックス|セックスの回数、セックスレスetc

まとめ

1位の事柄は相手がいないとできないことで、デリケートな問題だと思います。

僕もこの研究結果に驚いてます。お金にすると、600万の価値のあるものとは!!

個人の幸せはそれぞれですので、自分に合った幸せに時間・お金を使うといいと思います。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 20代の転職・転職活動へ
にほんブログ村

本を読んだほうが良い科学的根拠3つ

昔から読書が好きだ。

最近はKindleにしようかと思っているくらい家に多数の本を抱えています。

子供の頃に読んだハリポタにハマってしまい、分厚い本をお風呂に持ち込んで、湯船に浸かりながら読んでいました。

おかげで本が濡れてフヤケたり、カビが生えたり、それが原因で親に怒られた思い出があります。

f:id:yyusukekun:20180711093412p:plain f:id:yyusukekun:20180711093424p:plain

中学から~大学までは小説が好きでした。歴史・シリーズ物・好きな作家を買いあさり、四六時中読んでいました。

f:id:yyusukekun:20180711093431p:plain f:id:yyusukekun:20180711093450p:plain

最近じゃ、仕事に関連するものや、考え方を学ぶ本を読み漁るようになりました。

以前と比べれば、少し大人になった感じです。 読み漁るので本はキレイに扱えてません。。

news picksから本を読むメリットをまとめた記事が出ていました。科学的根拠がありそうです。

本による恩恵が少しでもあれば、御の字です。

それでは!


1. 読書は知性を高めてくれる

エジンバラ大学ロンドン大学キングスカレッジの研究者らは、1890組の双子を対象に、7〜16歳までの期間中に5回、読解力とIQのテストを行った。すると、双子のなかでも読解力が高い子どものほうが、言語的および非言語的な認知能力も高いことがわかった。 この論文の著者らは、読書によって事実を記憶しやすくなるのと同時に、本の筋書きを想像し、登場人物の視点に立つというプロセスが、抽象的思考の練習になっているのではないかと推測している。

2. 読書をすると、自分自身や自分の人生に対する満足度が高くなる

リバプール大学のジョージー・ビリントンは、成人4164名を対象とした調査を行い、習慣的に読書をしている人たちとそうでない人たちの間に、いくつかの興味深い相違点があることを発見した。 読書をしている人たちのほうが、ストレスや気分の落ち込みを感じる度合いが低く、自尊感情は高く、難局に対処する能力も高いというのだ。 また、読書をしない人たちと比べて、友人たちや自分が属するコミュニティに対して親しみを感じており、社会問題や文化的多様性に対する意識も高いことがわかっている。

3. 読書は記憶力を守ってくれる

米国神経学会が発行する『Neurology』誌に発表されたある研究では、読書などの「脳を刺激する活動」は年齢を重ねるほど、脳に良い効果をもたらす度合いが高まることが示唆されている。 この研究では、高齢の実験参加者294名を対象に、彼らが亡くなるまでの約6年間、記憶力と思考能力のテストが毎年行われた(亡くなった年齢の平均は89歳)。彼らの死後には脳の解剖を行い、病変や老人斑、神経原線維変化など、認知症の形跡がないかを調査した。 すると、若い頃から晩年期まで知的に刺激的な活動を行っていた人たちは、そうでなかった人たちに比べて、記憶力が低下する速度が遅かった。

また、晩年期にも積極的に知的活動を行なっていた人たちの記憶力の低下速度は、知的活動の頻度が平均的だった人たちと比べて32%遅かった。さらに、知的活動をめったに行わない人たちの記憶力は、平均的な頻度で脳を活動させている人たちと比較して48%速く低下していた。 原文はこちら(英語)。


読書をしている人たちのほうが、ストレスや気分の落ち込みを感じる度合いが低く、自尊感情は高く、難局に対処する能力も高い・・・・ 本を読みまくってましたが、鬱になりましたが何か笑い? 私

そういう傾向にある。という前提で受け取ってみるといいと思いますが、僕は本が好きなので、これからも人生をかけて読み漁りたいと思います。


人気ブログランキング

にほんブログ村 転職キャリアブログ 20代の転職・転職活動へ
にほんブログ村

聞いたびっくりした雑学5選

yyusukekun.hatenablog.com

最近おでかけできてないです。休日はゆっくり休むことが多くなりました。

yyusukekun.hatenablog.com

そして思いました。映画館にも行けてない。そしてレンタルDVDもできていない。。

ドライブも、映画鑑賞も大好きな時間なので、時間を作ってまた記事似できたらと思います。

今日は最近学んだネタのような雑学をまとめてみます。

クロールのバタ足、速くなる効果なし むしろ水の抵抗増

学生時代、水泳クラブに通ってバタ足をしっかり行い、水を切ることを学んでいました。当時はサッカーもテコンドーもしていて、体の脂肪が無く浮遊力がなく、ものすごく足をバタバタしてました。

下記論文です。

水泳のクロールで速く泳ごうとすればするほど、キック動作(バタ足)は前に進む力に貢献しにくくなる――。こんな研究結果を、筑波大と東京工業大の研究チームがまとめた。秒速1・3メートル(100メートルのタイムで76秒92に相当)より速くなると、足の動きで生じる水の抵抗が大幅に増えるという。生体工学の専門誌「ジャーナル・オブ・バイオメカニクス」がまとめている https://doi.org/10.1016/j.jbiomech.2018.05.027

タイのバンコクの正式名称

f:id:yyusukekun:20180710101956p:plain

クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット f:id:yyusukekun:20180710092300p:plain

非常に長すぎてタイに住んでいる人達も覚えられないというか覚えるつもりもないそうです。現地の人たちは最初の言葉をとって「クルンテープ」と呼んでいるそうです。ちなみにクルンテープタイ語で「天使の都」という意味。

なぜこんな長い名前になったのか?ということですが、初代シャム国王が遷都した時に、偉大な都市である、という意味を込めてたくさんの修飾語をつけて儀式名にしたため、とってもなが〜い名前になったそうです。

今友人が休暇を取って滞在中です。インスタに名前を載せていて、それで知りました。

ピカソの本名も長い。

f:id:yyusukekun:20180710101912p:plain

パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・シプリアーノ・デ・ラ・サンテシマ・トリニダット・ルイス・イ・ピカソ

Pablo Diego José Francisco de Paula Juan Nepomuceno María de los Remedios Cipriano de la Santísima Trinidad Ruiz y Picasso

休職中に日までずっとユーチューブ見てました。

www.youtube.com

僕ブライアンチャンネル好きでよく見てます。 この動画でピカソのフルネームが出てます。

昔は熱中症ではなく熱射病・日射病という言葉が一般的だった。

小・中学校時代、熱射病・日射病と親含む先生らは使ってましたがいつの間にか熱中症に変わってましたね。

これまでは日射病とか熱射病の方が一般的には知られていました。

最近は、その日射病とか熱射病を含め、熱によって引き起こされる様々な病気、不具合を総称して熱中症と呼ぼうということになってきているそうです。

マリオの年齢と身長

f:id:yyusukekun:20180710095343p:plain

あー見えてまだ26歳。ちなみに身長は155cm。。。。

?????

僕同年代じゃないか!? 同い年です。

まとめ 今日は最近聞いた雑学・ネタとして使えそうな話をまとめてみました。


人気ブログランキング

にほんブログ村 転職キャリアブログ 20代の転職・転職活動へ
にほんブログ村

ニューヨークで働くキャリアウーマンから学ぶ20代の考え方6つ

週末、ニューヨークで銀行関係で働く友人が日本に数日滞在するということで、会って来ました。

日本にいたときから、半端ない行動力・価値観・ファッションの女性でしたが、更に磨きがかかった印象でした。

f:id:yyusukekun:20180709104437p:plain 横浜で寿司を食べながら、彼女なりの20代の日本人に足りない考え(持論)を聞かされました笑。

そこで聞いた考え方・価値観は見習うことも多かったので、自戒も含めて記事にしてみます。

yyusukekun.hatenablog.com

yyusukekun.hatenablog.com

今日は上記の記事に似通ったお話かもしれません。

ちなみに、欧米を中心に2000年以降に成人した社会人はミレニアル世代と呼ばれており、そして重なる形で95年~08年の生まれ世代をZ世代とも呼ばれています。

日本では、87年~96世代をゆとり世代87年~04年をさとり世代と呼ばれているそうです。

僕らの世代を【打たれ弱い・失敗を恐れる・プライベート重視】などと呼ばれることも多いのですが、親の世代でも新人類・バブル世代・団塊世代しらけ世代などと呼ばれていたらしいですが、遡ると江戸時代でさえ、若者世代の行動は・・・と呼ばれていたりもしていたとか。

世代間の呼び方って調べると面白いですね。

話がそれてしまったが、未来への漠然とした不安、焦り、悩みのつきない日々、とかく20代は考えることが多いはず。ネット社会になって親の世代より、私達は情報に囲まれて生きてきたからです。国の調べでは親世代より500倍~700倍(幅があるのは生活水準の違い)多くの情報に触れているからだとか。気になったら調べてみてください。

それでは、キャリアウーマンから学ぶ20代の考え方です

他人にどう思われているかで悩まない f:id:yyusukekun:20180709121351p:plain

100人があなたを見たら、100人違った印象を抱くものよ。他人の考えは変えられない。気にしてたら自分らしい生き方ができない! キャリアウーマンより

何か行動を起こす時、他人の目ばかり気にしていては、誰のための人生かもわかりません。協調性も大事だが、それ以上に自分の信念に生きることが大事。そんな事を言っていました。

これには同意見です。 協調性が大事にされてきたのは、戦後日本が大事にしてきた考えだそうです。成功している欧米に習えばよくて、みんなが真似る必要があり、和を乱さない協調性が重視されてきたのだとか。

待たずに掴みにいく それが「チャンス」というもの

若ければチャンスはいくらでもやってくる?それは、いま目の前にある一つひとつをいつでも大切にできる人だけ。 

ニューヨークでは終電がないのだとか、仕事の定時という価値観が日本より無く、いつまでも働ける環境があるみたいです。

深夜まで仕事をして、夜中に帰る生活が当たり前(そんな仕事・職種もあるみたい)

家族を持ち、子供ができたら仕事・家庭のバランスも必要だから、 今は仕事に打ち込む必要が有るのだと言ってました。

学生の話を聞くと「ハードワーク=ブラック企業」という認識が有るように感じています。働いていないので、イメージができないのだと思います。僕は働くこと=将来の未来の幅を広げること。 だと思います。もちろんプライベートも大事ですが。

何かを変えたいのなら まずは自分から f:id:yyusukekun:20180709121413p:plain

日本と違って 肌の色も違えば、宗教も違う人と仕事をするのは骨が折れる。相手が変わるのを期待するんじゃなくて自分が変わるの。

相手は変えられない。だから自分が変わる。「相手を変える・自分を変える・環境を変える」これが頻繁に行われているのだとか。

人間の価値と収入は別物

本当に尊敬される人物は「収入」で人を判断しないこと。

給料の高さだけが、必ずしも達成感を得られる仕事なわけではありません。もちろんお金も大切、だけどそれ以上のものが20代には必要だと思います。経験・チャンス・成功体験です。

イエスマンをやめる

NOというのは相手に失礼じゃないし、それよりいやいや行くほうが失礼だと思う

アメリカでの問いかけと日本では少しニュアンスが違うように思いますが、断るのが苦手な僕には痛い言葉です。

隣の芝は… いつも青いとも限らない

SNSで友人の最近の動向を知ることができますが、他人と比べたりするのは、時間の無駄だそうです。

その人の良い場面を切り取ったに過ぎないのだから。

まとめ アメリカでは心理学・自己啓発などの分野で日本より10年以上先に進んでいるとのこと。日本にも必要な考え方も多く、個人的に見習いたいものばかりでした。

内容はよく言われていることも合ったと思います。出来てる人・そうでない人もいると思いますが、何度も目を通したり、考えることが結果につながる一歩だと思いましたので、記事にしました。

反面、人種・宗教観差別もあり、悩ましいところも有るようです。 彼女をみて刺激をもらいながら、眼の前のことに全力で打ち込みたいと思います。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 20代の転職・転職活動へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

『Detroit: Become Human』が将来の日本みたい。

家に帰ったら、彼女がリビングで倒れててブログそっちのけでした。どうやら熱を出してたみたいで、倒れてしまったようです。。

仕事を休んで熱も引いて一安心です。

という前置きです!

20数年後の近未来で人間と寸分違わぬアンドロイドと生活することになったら。。。。

久しぶりにゲームを買いました。PS4『Detroit: Become Human』デトロイト・ビカムア・ヒューマン。 f:id:yyusukekun:20180706162039p:plain すでに3回ほど繰り返していますが、毎回違う展開・エンディングに心動かされます。今回は物語を通して感じたことを記事にします。 あまりゲームとは関係ない記事です笑

物語

f:id:yyusukekun:20180706162016p:plain 本作の舞台は2038年のアメリカのミシガン州にある街・デトロイト

この街はアンドロイド産業で栄え、作中ではもっともアンドロイドが普及している都市として認識されています。アンドロイドは人間と見まごうほどの容姿を持ち、人間以上の能力すら持つものの、人権はなく一般的には物として扱われている世界で、それぞれ立場の違ったアンドロイド3人?(ここでは3人と称します)を操作して、物語を進めていきます。 f:id:yyusukekun:20180706162100p:plain

現在 → 2030年の日本

国の情報によると、 2015年度日本の人口は約1億2710万人だが、

2040年(30年の試算が出てないため、40年の試算とする)には

1億1092万人にまで人口が減る予測です。

しかも

全体の3人に1人は65歳以上というすごい世界です。

人の人口減と高齢化でできることが少なくなる日本に、きっとペッパーくんやソフィアの存在が大きくなるかもしれません。そんなことを考えるきっかけとなったゲームです。

機械と人間の共存

人ではできないことをアンドロイドや機械に任せる部分も増えてくると思います。例えばこんなふうに、

Q,女性のヌードを描いてよ!! 人間

A, 描き終えました。     AI

f:id:yyusukekun:20180706164938p:plain f:id:yyusukekun:20180706165153p:plain f:id:yyusukekun:20180706165206p:plain

機械からみると人間はこんなものなのかな??? 人間

ディープラーニングによって自立学習をするAIを活用したのですが、 これはこれで、想像膨らむ絵画では間違いないです笑

ちなみにソフィアには人権を与えている国もあるそうで、 2030年にはもっと増えているかもしれません。

しかしゲームの世界では人権も報酬もない世界観。 このゲームでは「アンドロイドに人間と同じ権利は必要か」がテーマを一つになっていて、物語が展開されていきます。

普通に人権を与えればいいじゃん。

ゲームしながら思っていましたが、こういう類いの話は故人のホーキンスさんをはじめとする有識者・専門家は警報を鳴らすコメントをしているのを目にします。

人生を選択する f:id:everyday_yofukashi:20180526162521j:plain 3人の選択を見ていると、自分の選択はどうなんだ。と自問自答したくなります。選択肢を広げたいのなら、このゲームの主人公たちのように変わり続けなければなりません。

ゲーム内では多くの人間が機械に仕事を奪われ自堕落な生活を送っています。

そんな将来は嫌だな、、、日々勉強して自分のやりたい仕事を勝ち取りたいです。

そんなことを思いながら、今から昼の仕事に向き合います!笑

いい週末を!

復職してから9ヶ月経った今の現状

復職して9ヶ月

昨年の10月末に半年間の休職から復職しました。 あの当時は一日が長く、生産性のない日々を送っていたと思っていたのですが、自身にとっては、人生を考える大事な時間でした。

yyusukekun.hatenablog.com

yyusukekun.hatenablog.com

yyusukekun.hatenablog.com

会社に戻ってからの毎日はこんな感じで記事にしています。当時の気持ちを振り返るのに役にたってます。

そんなこんなで9ヶ月も経ちました。

毎日会社に行ける幸せを感じつつ、、、、正直、同期や後輩が昇進・異動をみて、焦り・不安・緊張感を覚えてもいます。

早く結果を出したい。社会貢献したい。早く契約社員から正社員になってお金も貯めたい。そして同様に怖さを感じています。怖さとは、仕事量に耐えられるかということであり、これからどれだけ回復するかという自分自身の将来の問題でもあります。

そんな内面の些細なことは誰にも言っていないのですが、いい意味で刺激的な毎日だと思います。

そんな私ですが。

感じていることを書きます!!


現状!!

* 午前中はフルパワー。しかし午後は常に眠い

午前中は以前のように元気に過ごせます!花金に近づくにつれ、朝も疲労を感じますが、日常生活は何事もなく過ごせます。

元気なのはここまで、午後になると常に眠く感じています。 こんなに眠いのも変だなと感じています。

9ヶ月もすると、毎日通勤とタスクをこなすことはできるまで回復します。

* 寝ても寝ても取れぬ疲れ

びっくりするほど疲れが残ってます。朝は大丈夫なのですが、 午後になると、その疲労感を感じることが増え、ところどころ休憩を取りながら仕事を進めています。

毎日遅くても12時には寝るようにしていますが、翌日起きると、あれ?疲れが抜けてない!?と驚く毎朝です笑

コーヒーや、カフェインの入っている飲料水を飲んでも眠気は変わらずです。

ただ、だからといって仕事ができないというほど、深刻ではありません。

* お昼に寝る毎日。

休憩室があり、毎日お昼休みにはそこで休憩を取るようにしています。15分~20分位横になると、かなり眠気が飛ぶので、これをしないと今は仕事に差し支えるほどです笑

一生懸命仕事をする上で、休むということを学んでいます

* バターコーヒーからMCTオイルコーヒーに変更

体重59kg(休職前→ 79~80kg(休職中)→ 70~75kg?(現在の推定) 

20キロも太ったので、夏服が全く入らなくなり、通勤で使う革のベルトはボタンすらはまらないという状況でした。時々実家の温泉で体重を測ったときにはびっくり。もうダイエットするしかない!人生はじめての取り組みでした。

そこで試したのが、バターコーヒーダイエット。

1ヶ月試したところ、ベルトの穴が一つ減りました。 ※体重計が家に無く、どれくらい減ったのか正直わかりませんが、 会社の人・友人・親などに、痩せたねと言われる機会が増えたので、多分痩せてます。だいぶお腹周りがスッキリしてきました!

やっとLサイズのシャツが入るようになり、これからも続けます。

しかしバターを毎日摂取する結果となり、ニキビも増えました。 今はMCTオイルを少量コーヒーに入れて、毎日飲んでます。

こちらの結果はまだなんとも言えないのですが、現状維持~やや減量していると感じています。

* 週末に予定は一個だけにする!
平日の仕事・家事で精一杯で、休日は予定をいれても一個だけにしてあとは、自身のケアに努めています。最近は整体やマッサージのお店で体のケアをしています。

あと週末は朝昼晩と好きなものを食べます! 健康を考えて野菜を取ることを意識してます。

* できるだけ運動!

金曜の夜と土日の朝は走って体の体力つくりに励んでます。 昔より行動できる体力がついてきた感じです。

目標は週末にフットサルができる体力をつけることなので、 続けていきたいです。

最後に

復職をして9ヶ月経ちましたが、ここまで来ても以前のように生活ができない状況です。

学んだのは、治療法は個人間で違うので、見つける攻めの姿勢を持つことです。

人のアドバイスも聞きながら、自分にあった方法を探しています。

なので、同じように悩んでいる方は、これも一つの方法と思っていただければと思います。

下記、こんなステップで、回復するそうです。 焦らず、一歩一歩回復していこうと思います。

f:id:yyusukekun:20180704101234p:plain

f:id:yyusukekun:20180704103645p:plain

働き方を考えるブログももう少しで再開しようと思います!


人気ブログランキング

にほんブログ村 転職キャリアブログ 20代の転職・転職活動へ
にほんブログ村

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ
にほんブログ村

世界一幸せな国 デンマークと大麻

医療大麻はカナダ、ドイツ、オーストラリア、イスラエルアメリカ(29州)など主要先進国の多くで合法化され、がん、てんかん多発性硬化症緑内障、関節炎などの治療に効果を上げています。大麻を吸って病気の苦しみや痛みから解放され、ぐっすり眠れて気分もよくなり、誰もがハッピーな老後を送っているんです」 nikkan-spa.jp

この記事は、大麻成分を研究した結果、医療分野においていくつかの有用性が認められ、イスラエルでは積極的に活用されているという内容でした。

日本はそういった類いは基本ダメですよね。 ただ、この記事を読んでもわかるように、世界では基準が違うので、一概にすべてダメとは言えないようです。

yyusukekun.hatenablog.com

今日は留学先で経験した大麻について記事にします!

f:id:yyusukekun:20180703134521p:plainf:id:yyusukekun:20180703134607p:plain

クリスチャニア

クリスチャニア (デンマーク語: Christiania) は、デンマークの首都コペンハーゲンにある、850人の住人と34ヘクタールの土地をもつ地区である。自治を自称する。1971年に軍の所有地に建国されて以来、たびたび論争の中心となってきた。この地区内では、2004年まで大麻が合法であった。

参考:Wikipediaクリスチャニア

クリスチャニアの一番の特徴は、アムステルダム(オランダ)、イビザ島(スペイン)と並んで、ヨーロッパに現存する有名なヒッピーコミューンであることです。デンマーク政府から独立したルールで社会がまわり、強力な自治権とともに独自の国旗や国歌さえも持ちます。その一方で、市民は政府に税金を納め、他の国民と同様の手厚い社会福祉も受ける。そんな不思議なダブルスタンダードによって成り立っているそうで、日本では考えられない文化・価値観を持った場所です。

留学先でデンマークを選んだのは金銭面と珍しさからでしたが、 世界一幸せな国の一つとして、人々の心の豊かさに触れ【世界にはこんな国があるのか!】と関心したのを覚えています。

そこで出会った友人に【おもしろいところがあるからついてこいよ!】ということで、週末に連れて行ってもらいました。

観光客が守るべき3つのこと

当時カシオのデジカメを手に、コペンハーゲンや近くの遊園地【チボリ】や動物園の写真を撮っていましたが、目的の場所に近づく前に、友人は真剣な顔をして僕のカメラをバックに入れるように言われました。

その理由は入ってからわかりました。

クリスチャニアの中で見たもの。

f:id:yyusukekun:20180703112835p:plain

「Have fun」 人生を楽しんで

「Don’t run」 走らないで

「No Photos」 写真は撮らないで

他にも、警察お断り!

人も多かったのですが、犬も放し飼いでした。現地人いわく、デンマークでは犬の予防注射などめったにしないそうです(人によるのだといいます)。なので、触ったり、餌を上げたりして噛まれると行けないから手を出さないで!と注意されたことを覚えてます。

犬も自由なのだからだとか。

衛生面は。。。。正直きれいではないです笑 自国の衛生面の高さを感じました。

多くの観光客が訪れるここは、大麻など、国が許していないものを扱っている場所なので、証拠などを撮られるといけない?とか友人が説明していたような、いなかったような。

※英語力のかけらもなかったので、曖昧な認識でうろ覚えです。

昔ギャングのたまり場だったことを教えてもらい、 正直怖くてたまりませんでした。雰囲気も怖い感じでした。 何も知らなければ、怖くないと思います。

日本では大麻を使ってはいけないことと僕自身、実物をみたことも、触ったこともないことを伝えると、現地人の悪友が路地裏まで連れていき、実物を見せてもらいました。

2012年当時は、住宅に近い建物一階のある部屋の中に大きなテーブルがあり、一面に袋に袋が無造作に置いてありました。

初めて見る大麻でした。

ものすごい恐怖を感じたのを覚えてます。

悪友は【俺吸ったことあるよ】とか言っていたような、言ってなかったような。※あまりの衝撃に覚えてません。。。

日本だったら絶対✖な物を目の当たりにして動揺している姿を 面白そうに友人達は僕を見てました。

他にも、屋台でも大麻のネックレス?やそれを吸うためのタイプ(買っておけばよかった!!)みたいなものまで売ってありました。

f:id:yyusukekun:20180703162324p:plain こんな感じの出店が多かったです!

街全体は比較的小さいですが、どこも不思議なペイントが施してあり、ちょっとしたアートな街としても有名なようです。 f:id:yyusukekun:20180703160459p:plain

意外だったのが、現地民の方々で、イってるおじいちゃんばかりかと思いきや、女性や子供(走るなと書いてあるのに走ってたり)と大麻を使っている人たちとは思えない人たちもくらしていました。

出店の彼らの話を聞くと、昔より摘発や取締が強くなっているので、表では、大々的に大麻を売れなくなったとのこです。

しかし、健康に暮らすという考えの一つに、大麻も有効だと考えているようです。

アクセス

最後に

デンマークは世界で幸せな国と連想する方もいるのでは? 実際ものすごく人が陽気で心にゆとりがある人が多いです※ゆとりがありすぎて、時間にルーズですが笑

ちなみに、数年前に聞いた情報ですが、日本よりお亡くなりになる方が多いのだとか、それは冬に耐えられない高齢の方がいるからだといいます。夏の期間が2ヶ月~3ヶ月。それ以外は冬と、曇り・雨だそうです。

長く生きるのが幸せではない。というのが彼らの価値観として ありました。

国が違えば違うものは違う。

そんなクリスチャニアでした!!